蕎麦のお店

東京都雑司ヶ谷『そば処 和邑』(そばどころ・わむら)

(閉店)「四色盛」食べ比べが楽しい食べログ百名店のお蕎麦屋さん。落ち着いた雰囲気のお店なので、蕎麦の味に集中したい人におススメ。食べ終わったら、裏の鬼子母神堂に参拝するのがセット。
蕎麦のお店

東京都浅草『翁そば』(おきなそば)

「カレー南蛮」大正3年(1914年)創業。第一次大戦が勃発した年。とにかく「カレー南蛮」一択のお蕎麦屋さん。言い過ぎかもですが、お客さんの9割はカレー南蛮でした。僕調べ。今の時期の浅草は、修学旅行生が多いです。
蕎麦のお店

東京都高田馬場『手打そば もり』

「鴨せいろ」「三色そば」赤ちょうちんの居酒屋のような食べログ百名店のお蕎麦屋さん。カウンターが8席だけなので、ギュウギュウですぐに満席です。お客さんのだいたいが蕎麦前から始めるので、滞在時間もそれなりでした。横目で見て定番の「酒肴三点盛り」540円か「酒肴盛り合わせ」860円の二択でした。吞むためのお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都新宿『手打蕎麦 渡邊』(わたなべ)

新宿西口と言ったら第一に名前が挙がるお蕎麦屋さん。2階は系列の喫茶店。昔は「喫茶わたなべ」だった気がしたのに、僕の勘違い?記憶違い?「ル・カフェ・ドゥブルベ(Le cafe W)」というオシャレな店名になっている。
蕎麦のお店

長野県松本『手打ち蕎麦 兎々屋』(ととや)

(閉店情報あり)自家製豆腐が名物の住宅地の中にあるお蕎麦屋さん。「揚げだし とり天そば」1,280円。自家製粉の手打ち蕎麦も美味しいですが、揚げだし豆腐が珍しい。お店で大豆を豆乳にし、一から作った絹ごし豆腐はプルプルです。
蕎麦のお店

東京都根津『蕎心』(そばこころ)

「天もり」かつてミシュランビブグルマンにも選ばれたことがある本格派のお蕎麦屋さん。他の席を眺めると、吞む席はすべて「そば刺し」を注文している。四角く平べったいそば刺しをワサビ醤油で。日本酒に合うヤツ。
蕎麦のお店

東京都銀座『蕎麦 流石』(そば さすが)

「玄白」(二枚食べ比べ) 銀座で高級感あふれる食べログ百名店のお蕎麦屋さん「玄白」(二枚食べ比べ)1,900円。両方が自家製粉した細打ちの十割蕎麦です。せいろ(白)は殻を取った丸抜き、田舎(黒)は殻が付いたままの玄蕎麦です。
蕎麦のお店

東京都池袋『〆蕎麦 フクロウ』(シメソバ フクロウ)

「海老とトマトの麻辣つけ蕎麦」飲食店を多店舗展開している会社が営業しているお蕎麦屋さん。多店舗展開でも、1店舗ごとに業態を変えて分散させているのが良いですね。飽きない=商い。
蕎麦のお店

東京都築地『つきじ 文化人』

「淡雪せいろ」オリジナリティな蕎麦が味わえるミシュランビブグルマンのお蕎麦屋さん。外国の方が修行で働いておられる。屋号は「文化と人が集まる場所」が由来とのこと。もう和食の中の蕎麦だけでなく、世界のSOBAまで広がるのでしょう。。