千代田区 | 中央区 | 港区

蕎麦のお店

東京都銀座『蕎麦 流石』(そば さすが)

「玄白」(二枚食べ比べ) 銀座で高級感あふれる食べログ百名店のお蕎麦屋さん「玄白」(二枚食べ比べ)1,900円。両方が自家製粉した細打ちの十割蕎麦です。せいろ(白)は殻を取った丸抜き、田舎(黒)は殻が付いたままの玄蕎麦です。
蕎麦のお店

東京都築地『つきじ 文化人』

「淡雪せいろ」オリジナリティな蕎麦が味わえるミシュランビブグルマンのお蕎麦屋さん。外国の方が修行で働いておられる。屋号は「文化と人が集まる場所」が由来とのこと。もう和食の中の蕎麦だけでなく、世界のSOBAまで広がるのでしょう。。
蕎麦のお店

東京都表参道『蕎麦きり みよた 青山本店』

「かき揚げせいろ」最近店舗数を増やしているコストパフォーマンスの良いお蕎麦屋さん。運営しているのは『小諸そば』と同じ会社。本格蕎麦屋と立食いそば屋のちょうど中間の店づくり。蕎麦業界も、この形態がこれからも増えてきそう。
蕎麦のお店

東京都築地『手打ち蕎麦 成冨』

「帆立天せいろ」食べログ百名店&ミシュランビブグルマンのお蕎麦屋さん。築地と銀座と新橋の三角形の中心の立地。「帆立天せいろ」1,980円。天婦羅が美味しい。ホタテが半生の火加減でサイコー。蕎麦は手打ち。
蕎麦のお店

東京都銀座『そばきりや 山形田』

「田舎板そば」 山形蕎麦が食べられる食べログ百名店のお蕎麦屋さん。「秘密のケンミンショー」など雑誌やメディアでの取り上げが多数。ウド鈴木や橋本マナミなど、山形出身の芸能人のサインや写真が飾られてます。
蕎麦のお店

東京都芝大門『芝大門 更科布屋 本店』

「三色そば」寛政三年(1791年)創業。西洋ではフランス革命の真っただ中。超々老舗のお蕎麦屋さん。今の社長は7代目布屋萬吉さん。食べた後は、増上寺に参拝するのがセット。
蕎麦のお店

東京都赤坂『観世水』(かんぜすい)

「三色もり」居酒屋寄りの食べログ百名店のお蕎麦屋さん。夜はお造りがあって焼き物があって、赤坂らしい吞みの店になります。宴会もできて、夜が本番。
蕎麦のお店

東京都新橋『芝新橋 おそば 能登治』(のとじ)

幕末の安政年間(1854〜60年)に赤坂界隈で創業。明治16年(1883年)に今の場所に移転。新橋を代表する老舗のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都神保町『神田錦町 更科』

「トマトとり汁せいろ」明治20年(1887年)創業。更科堀井本家から初めて分店した老舗のお蕎麦屋さん。お店の外観も内装も昔のままなのに、メニューは新しい。