蕎麦のお店

東京都大手町『生そば 吉田』(よしだ)

昭和33年(1958年)に「大手町ビルヂング」が開業。炭酸飲料「ファンタ」が日本で発売された年。 オフィスビルの地下飲食店街にあります。
蕎麦のお店

東京都北参道『福寿庵』(ふくじゅあん)

店頭に「天ぷら、天丼、セットはやってない」とわざわざ貼ってある薄暗いお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都信濃町『神田尾張屋 信濃町店』

平成14年(2002年)創業。長野オリンピックが開催された年。 神田にある大正創業の老舗『尾張屋』で修業して、暖簾分けしたお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都日本橋『そば席 御清水庵 清恵』(おしょうずあん きよえ)

平成14年(2002年)創業。日韓W杯が開催された年。 店主が福井県出身で、福井産のそば粉で毎日手打ちしている蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都日本橋『日本橋 紅葉川』(もみじがわ)

大正6年(1917年)創業。 森永乳業や明治乳業が設立した年。 鴨しゃぶが名物の老舗のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都亀戸『石臼挽き 手打ちそば 美津田』

亀戸天神から少し離れた大通り沿いにある、手打ちにこだわるお蕎麦屋さん。 今は採用しているお店も多い〈石臼挽き&手打ちそば〉を、あえて店名で主張としています。
蕎麦のお店

東京都大手町『港屋2』

平成28年(2016年)オープン。 元祖〈そばにラー油〉〈冷たい肉そば〉を開発した『虎ノ門 港屋』の系譜を継ぐ、メニューが「冷たい肉そば」の一品しかないお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都駒込『瀧乃家』

全国蕎麦製粉協同組合の隣にある“町蕎麦”のお蕎麦屋さん。 お昼に一気に満席になってました。
蕎麦のお店

東京都信濃町『手打そば 酒処 さわや』

信濃町駅前ビルの地下にあるお蕎麦屋さん。 信濃町駅北口の書店の地下です。ビルの地下にあるグルメ街は、初見だとドキドキしますね。