天せいろ

蕎麦のお店

東京都曳舟『そば処 中むら』

東京スカイツリーの麓からちょっぴり離れた住宅地の中にあるお蕎麦屋さん。 観光地の東京ソラマチから離れて、昔からあるお店に行かれるのもいかがですか。
蕎麦のお店

東京都芝『そば処 大村庵』

東京タワーの真南にある、古くからあるお蕎麦屋さん。 日本人なら、広い国道1号線から見える東京タワーに高まるはず。
蕎麦のお店

東京都東日本橋『手打ち蕎麦 柳ばし長寿庵』

昭和42年(1909年)創業。世界初の遭難信号「SOS」が海上で発信され救助された年。多数のお店に暖簾分けされた『長寿庵』の中で、初期に開業したお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都八王子『つるつるとそば 小平』(こだいら)

明治43年(1910年)創業。足踏式脱穀機が発明された年。 甲州街道から住宅地に入った地味なところにある老舗のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都東向島『きそば 長平』(ちょうへい)

昭和36年(1961年)創業。柏戸と大鵬が同時に横綱昇進した年。 地元の食材を使ったオリジナルメニューが名物のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都野方『砂場』

どの駅からも遠い住宅地の中にある老舗のお蕎麦屋さん。砂場暖簾会の正式な加盟店です。
蕎麦のお店

東京都国分寺『そば処 武田家』

JR国分寺駅からかなり離れた元町通りにあるお蕎麦屋さん。 すでに閉店しているお店もある、古い商店街の中にあります。
蕎麦のお店

東京都西新宿『そば処 福助』

昭和26年(1951年)創業。黒澤明監督『羅生門』がベニス国際映画祭で金獅子賞 (最高賞)を受賞した年。 西新宿の都庁の裏側にある十二社商店親睦会の会長も務めているお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都三ノ輪『十一屋』

大正11年(1922年)創業。ツタンカーメンの墓が発見された年。 創業した年を屋号にするという直球まっすぐのお蕎麦屋さん。