温そば

蕎麦のお店

東京都浅草『蕎麦処 丸花総本店』(まるはな)

観光客が行かない裏浅草(観音裏)にある町蕎麦のお蕎麦屋さん。このエリアは中小の問屋や製造業が多くて、働く人でランチ時は盛況です。
蕎麦のお店

東京都浅草『浅草 砂場』

老舗『虎ノ門大坂屋砂場』で修業して暖簾分けしたお蕎麦屋さん。 “薮”、“更科”と違って“砂場”は商標登録しているため、出自がはっきりしています。
蕎麦のお店

東京都江古田『そば処 利久庵』

昭和43年(1968年)創業。日本で郵便番号制度が実施された年。 出前もやっている典型的な町蕎麦のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

群馬県横川『峠の釜めし本舗 おぎのや 横川駅売店』

明治18年(1885年)創業。高崎~横川の鉄道が開業した年。 信越本線横川駅にある立食いのお蕎麦屋さん。改札内と改札外と両方で食べられます。
蕎麦のお店

東京都西府『季創りそば 膳 奈美喜庵』(なみきあん)

昭和47年(1972年)創業。アメリカから日本へ沖縄返還され沖縄県が発足した年。 メディアで多数紹介されている人気のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都学芸大学『丸はし総本店』

大正7年(1918年)創業。松下幸之助が大阪市に松下電気器具製作所を設立した年。 老舗のわりにはオリジナルのセットメニューが多い、毎日の昼飯で嬉しいお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都学芸大学『学芸大 やぶそば』

昭和9年(1934年)創業。渋谷駅正面に「忠犬ハチ公像」が設置された年。 学芸大学駅からすぐにある老舗のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都池上『上むら』(かみむら)

昭和50年(1975年)創業。『秘密戦隊ゴレンジャー』が放送開始した年。 古民家風の三角屋根が特徴の、町蕎麦のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都東府中『蕎麦と肉 萬蔵庵』(まんぞうあん)

昭和50年(1975年)創業。マイクロソフトが設立した年。 親子三代で切り盛りしている人気のお蕎麦屋さん。