千代田区 | 中央区 | 港区

蕎麦のお店

東京都神田『神田 尾張屋本店』

大正12年創業。関東大震災が発生した年。大晦日の年越しそばでテレビの中継もされた老舗のお蕎麦屋さん。江戸伝統の二八蕎麦。汁が好みです。
蕎麦のお店

東京都虎ノ門『手打蕎麦 虎ノ門 元禄』

「かけつけそば」200年続く出雲蕎麦の老舗「荒木屋」で就業したのち、独立したお蕎麦屋さん。「かけつけそば」1,730円。大ぶりの牡蠣が3つ入っています。ビジネス街なのでこちらの店も昼時は並んでます。
蕎麦のお店

東京都虎ノ門『虎ノ門 大阪屋 砂場』

「芝海老のかき揚げ天せいろ」明治5年創業。幕末の三舟(山岡鉄舟、高橋泥舟、勝海舟)が贔屓にしたお蕎麦屋さん。ビジネス街なのでランチ時は混んでいますが、中休みが無いため時間をズラせば入れます。
蕎麦のお店

東京都丸の内『手打ちそば 石月 新丸ビル』(いしづき)

新丸ビルの5階にあるお蕎麦屋さん。窓が無いので、皇居も東京駅も見えません。そば打ち場が見えると、なんか安心しますね。大きいビルなので中休みが無く営業しているのも、良いところ。
蕎麦のお店

東京都神田『かんだやぶそば』

明治13年創業。食べログ百名店 2021。たぶん、日本で一番有名なお蕎麦屋さん。去年、仕事のあいさつで四代目と名刺交換したことがあります。今回は3回目の訪問。味については今更ですが、薄グリーンの蕎麦に濃い汁が特徴。僕がこのお店での一番好きなの花番さんの発声です。
蕎麦のお店

東京都八重洲『蕎麦處 阿さま』

東京駅八重洲北口の隣のビルの地下にあるお蕎麦屋さん。つけ麺にあって蕎麦には珍しいメニュー「あつもり」がある。薬味も山葵ではなくて生姜。もりそばなのに、かけそばのようなモチモチ感。
蕎麦のお店

東京都淡路町『神田まつや 本店』

明治17年創業の137年。超有名店。池波正太郎のいきつけ。昼時はちょっと並んでます。季節の品で「なめこせいろ」。鶏卵を練り込んだ手打ちそば。
蕎麦のお店

東京都日本橋『日本ばし やぶ久』(やぶきゅう)

明治35年創業。初代が久次郎さんだから「やぶ久」を屋号にした、カレー南蛮の名店のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都麹町『石臼挽き蕎麦 すわ庵 本店』

ビルの地下にあるお店。手打ちのおそばはツルツル系です。場所柄、ランチタイムは働く人で混み込み。エネルギッシュ。