蕎麦のお店 東京都白金『利庵』(としあん) 「鴨せいろう」 昭和60年(1985年)創業。とにかく人気店な去年の食べログ百名店のお蕎麦屋さん。夜のメニューの短冊が壁に貼ってあり、眺めるだけで呑みも期待できそう。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都神谷町『Soba&Co. 神谷町店』(ソバ&コー) 「牛すじ塩煮 つけ蕎麦」まるでカフェのような造りのニュータイプなお蕎麦屋さん。昼時に若い女子も入っていて、成功している感じです。ラーメン屋よりも入りやすいかも。飲食店は雰囲気が大事ですね。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都新橋『布袋家』(ほていや) 「かしわせいろ」天保年間(1840年ごろ)創業。大塩平八郎の乱や天保の改革のあったころ。とにかく滅茶苦茶に老舗なお蕎麦屋さん。布袋様が飾ってあり、テレビで野球が流れていて、気取らない家庭的な老舗です。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都白金高輪『手打ちそば 夢呆』(むほう) 昭和57年(1982年)創業。タモリさんが「いいとも!」終わりにスタッフとよく食べに来たというお蕎麦屋さん。このお店はドラマ『逃げ恥』第9話で、平匡がみくりのために生そばのお土産を購入したことでも、知られています。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都神谷町『虎ノ門やぶ』 謎のメニュー”ぎばさ”が味わえるお蕎麦屋さん。伝統のやぶ一門がなぜ、ぎばさをメニューに入れているのか、店主に聞けばよかった。忘れてた。また会うので今度聞いてみます。みなさんは、”ぎばさ”を知ってますか? 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都半蔵門『蕎麦小路 さわらび』 「胡麻くるみ蕎麦」ビジネス街にある食べログ百名店のお蕎麦屋さん。席数が10席しかなくランチも12時と遅めなので、行列になりやすいです。名物が「合鴨の陶板焼き」らしいので、夜行くときは必須です。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都茅場町『手打そば 玄』(げん) こぢんまりした店構えの都心ではお手頃価格の手打ちのお蕎麦屋さん。ランチ「岩中豚つけ汁」1,250円 お蕎麦は力強い太めのタイプ。「岩中」は、さまざまな品評会で最優秀賞に輝いた実績を持つ、岩手県産の銘柄豚。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都神保町『冨多葉』(ふたば) 「もりそば+半々丼ミニ」大正6年(1917年)創業。日本サッカーが初めて国際試合をした年。かつ丼が名物の老舗のお蕎麦屋さん。おかみさんが86歳で現役でした。長生きしてください。 蕎麦のお店