天せいろ

蕎麦のお店

東京都西新井『旬菜と蕎麦 田奈加』(たなか)

チェーン店じゃないのにファミレス風の、幹線道路沿いで大きな駐車場のある手打ちのお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都赤坂『氷川町 すみ多』

(閉店)向島の料亭がルーツのお蕎麦屋さん。赤坂と六本木の中間にある、割と人通りの少ない立地です。隠れ家的な落ち着いた大人のお店です。
蕎麦のお店

東京都新中野『手打麺家 志喜千庵』(しきちあん)

昭和26年(1951年)創業。個人的に、懐かしい街にあるお蕎麦屋さん。つまみメニューも多くて、居酒屋としても使えます。
蕎麦のお店

埼玉県大宮『大宮 禅味 はすみ』(ぜんみ はすみ)

昭和47年(1972年)創業。アメリカから沖縄が返還された年。今はもう無い『市川一茶庵』に師事した、落ち着いた雰囲気のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都代々木上原『そばと酒 えもり』

2018年オープン。銀座『手打ち蕎麦 成冨』で修業された店主が独立されたお蕎麦屋さん。飲食業に進む前は輸入家具の会社にいたそうで、内装はオシャレで落ち着いています。店主は山形県出身
蕎麦のお店

東京都練馬『千長』(センチョウ)

どの駅からも遠い住宅地の中にあるお蕎麦屋さん。青い染付のお皿にそばが盛られているのが珍しいです。白くて、割と緩めのお蕎麦でした。
蕎麦のお店

東京都青梅『手打蕎麦 ごろう』

御岳渓谷の自然を眺めながら食事が楽しめる手打ちのお蕎麦屋さん。「外一せいろ (前菜、天婦羅付き) 」青梅の素材を使ったコース料理です。そう思うと全然安い価格設定。石臼で挽いた手打ちのお蕎麦。外一なので香りとのど越しが両立しています。そして、前菜と天婦羅が美しいです。もちろん旨い。
蕎麦のお店

東京都神楽坂『蕎楽亭 もがみ』

「稚鮎天ざる」2012年創業。今年が10周年。ミシュランビブグルマンの名店『蕎楽亭』から暖簾分けした、女性店主のお蕎麦屋さん。福島産のそば粉から、毎日手打ちしています。稚鮎の天婦羅を丸かじりするのが、滅茶苦茶旨い。内臓のほろ苦さに好みが分かれるかもですが、僕は大好きです。もちろん、お蕎麦も美味しいです。
蕎麦のお店

東京都恵比寿『初代 恵比寿店』(しょだい)

蕎麦屋なのに、客の8割はカレーうどんを注文するお蕎麦屋さん。酒彩も充実しています。蕎麦のアカウントなので正々堂々そばを注文します。「天そば切り」生わさびを自分で擦るスタイル。塩が6種類も用意されている。驚き!!厳選塩六盛
蕎麦のお店

東京都渋谷『そば処 粉練ク人』(コネクト)※閉店

(閉店)2022年5月オープン。初見では店名がすぐに読めない当て字ですが、真面目にこだわりのあるお蕎麦屋さん。このご時世、蕎麦屋の新規開店は応援したいので蕎麦好きには覚えて欲しいです。
蕎麦のお店

東京都水道橋『猿楽町 淺野屋』(あさのや)

大正14年(1925年)創業。山手線が環状運転を開始した年。江戸そばの老舗のみが加盟できる木鉢会のお蕎麦屋さん。「大海老天せいろ」1,300円「天もり」1,050円 わずかな予算の差で海老天の大きさが全然違う。大海老天がおススメです。
蕎麦のお店

東京都銀座『明月庵 ぎんざ 田中屋 銀座本店』(めいげつあんぎんざたなかや)

会席コースもやっているちょっと高級なお蕎麦屋さん。銀座本店ですが、意外にもルーツは練馬です。「ランチ天せいろ」…