老舗 | 名店

蕎麦のお店

東京都北品川『そば処 北品川 砂場』

砂場の登録商標をちゃんと持っている地場で老舗のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

栃木県足利『相田みつをゆかりの店 めん割烹なか川』

史跡『足利学校』の近くにある、“相田みつをゆかり”のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

群馬県渋川『手打そば・うどん けむりや』

創業150余年という江戸時代末期に開業した老舗のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

神奈川県湘南台『元祖 鴨南ばん 本家』

文化年間(1810年頃)日本橋馬喰町に創業。井伊直弼、島津斉彬、緒方洪庵が生まれた時代。 「鴨南ばん」を考案した元祖のお蕎麦屋さん。7代目の時に湘南台に移転しました。
蕎麦のお店

神奈川県小田原『そば処 橋本』

嘉永元年(1848年)創業。カリフォルニアでゴールドラッシュが始まった年。 小田原城東側の堀の近くにあるお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

神奈川県小田原『寿庵』(ことぶきあん)

大正9年(1920年)創業。熱海線小田原駅が開業した年。 小田原駅とともに歩む、西口ロータリーにあるお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

新潟県十日町『小嶋屋総本店』

大正11年(1922年)創業。食用油の豊年製油が設立した年。 へぎそばと言えば、日本で一番知名度のある屋号のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

神奈川県保土ヶ谷『宿場そば 桑名屋』(しゅくばそば くわなや)

明治19年(1886年)創業。『ジキル博士とハイド氏』が出版された年。 東海道の宿場街にタイムスリップしたと勘違いしちゃうお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

神奈川県関内『三吉橋 小嶋屋』(みよしばし こじまや)

明治32年(1899年)創業。勝海舟が赤坂の自宅にて没した年。 老舗でありながら、途中でそば打ち名人の高橋邦弘に師事して、本格派になったお蕎麦屋さん。