蕎麦のお店

東京都亀有『吟八亭 やざ和』(ぎんぱちてい やざわ)

「田舎せいろ」昭和51年(1975年)創業。芸能人も通うミシュランビブグルマンのお蕎麦屋さん。ご店主と話したら「たかが蕎麦屋がミシュランとかもらっちゃって・・・」と言いつつ、タモリさんがプライベートで来たときは最初気づかなかった、とか
蕎麦のお店

東京都神保町『冨多葉』(ふたば)

「もりそば+半々丼ミニ」大正6年(1917年)創業。日本サッカーが初めて国際試合をした年。かつ丼が名物の老舗のお蕎麦屋さん。おかみさんが86歳で現役でした。長生きしてください。
蕎麦のお店

東京都麻布十番『総本家更科堀井 本店』

「さらしな」寛政元年(1789年)創業。233年前はジョージ・ワシントンが初代アメリカ大統領になり、欧州ではフランス革命が始まった年です。蕎麦好きなら、一度は食べに行きましょう。
蕎麦のお店

東京都練馬『176』(いちななろく)

(閉店)「鱚の天せいろ」手打そばが味わえる居酒屋寄りのお蕎麦屋さん。店名の由来は住所が”練馬1-7-6”だから。店主はカウンター内でそばを打つので、タイミングが合えば”蕎麦打ちライブ”が楽しめます。それと、落ち着いた和風の内装が良いです。
蕎麦のお店

東京都上野『喜乃字屋』(きのじや)

「フォアグラエスプーマもり」「蕎麦バル」がコンセプトの生粉打ちの蕎麦とワインが楽しめるお蕎麦屋さん。”立ち飲み”の別名として、カウンターの角で酒を呑むということで”角打ち”とも言います。
蕎麦のお店

東京都ときわ台『手打そば 舟蕎山』

「完熟トマトと茄子のせいろ」アド街ック天国など多数のテレビや雑誌で紹介されるお蕎麦屋さん。サインもたくさん飾ってあります。店名の由来は、店主が船山さんだから。お店の近くには、パワースポットで有名な「ときわ台天祖神社」があります。
蕎麦のお店

千葉県柏市『手打ち蕎麦 竹やぶ 柏本店』

「田舎そば」昭和42年(1967年)創業。信州は黒姫高原にそば畑を持っている食べログ百名店のお蕎麦屋さん。庵(いおり)をイメージしたお店はそれだけでゾクゾクします。
蕎麦のお店

東京都半蔵門『石臼挽手打蕎麦 丹凛』(あかり)

「ごぼう天せいろ」平成29年(2017年)創業。路地裏にある隠れ家的なお蕎麦屋さん。店主は浅草橋『あさだ』や神楽坂『蕎楽亭』で修業した本格派です。ごぼう天がキャンプファイヤーかジェンガを彷彿とさせる立体感。旨い。
蕎麦のお店

東京都神楽坂『九頭龍蕎麦 本店』

「ランチ・昇竜舞茸天おろし蕎麦」福井の蕎麦と郷土料理が楽しめるお蕎麦屋さん。店内は広くて、結構賑わってました。何だか凄いところ。