天せいろ

蕎麦のお店

東京都千石『新開屋』

「天ざる」創業大正3年(1914年)。現在のお店が昭和元年(1926年)ごろに建てられ、建物自体が文化庁の登録有形文化財なお蕎麦屋さん。外観も店内も映画の景色です。「天ざる」780円。物価変動していなくて安い!!アルマイトのお盆が懐かしい。
蕎麦のお店

東京都麻布十番『松玄 麻布十番』

「天ぷらと蕎麦のセット 二の橋」オシャレな街にあるデートに使えるお蕎麦屋さん。店内カウンターの中に、蕎麦打ち台と炭火焼場があって、期待のワクワクが止まりません。ディナーには炭焼き以外にも刺身があって、コースがデートや酒宴に良さそう。お酒の種類もワインなど豊富です。
蕎麦のお店

東京都田端『そば処 浅野屋』

「野菜天もり」芥川龍之介も食べたという老舗のお蕎麦屋さん。実は田端は文士が集まって住んでいた街で、お店のすぐ近くに「田端文士村記念館」があります。入場無料です。そしてこのお店の特徴がもう一つ。店主の趣味の鉄道コレクション。
蕎麦のお店

東京都両国『江戸蕎麦 ほそ川』

「穴子天つきせいろ」高級感あふれるミシュランビブグルマンのお蕎麦屋さん。平日でも開店時で列ができていました。有名店に来るお客さんは、遠くはどこから来るのかなぁ?海老天じゃなく穴子天が名物。
蕎麦のお店

東京都日本橋『室町砂場 日本橋本店』

「天もり」 明治2年(1869年)創業。”砂場”と言ったらまずココというお蕎麦屋さん。「天ざる」「天もり」発祥のお店としても有名。それと「もり」はさらしな粉、「ざる」は挽きぐるみと、蕎麦を選べるのも特徴。呼び方もお店独特で面白いです。
蕎麦のお店

東京都表参道『おそば 古道 増田屋』

「野菜天ぷらせいろ」明治45年(1912年)創業。明治から大正に改元された年。全国にある増田屋の屋号の暖簾分け1号店のお蕎麦屋さん。表参道の交差点の近くに、老舗のお店があるのは有難い。第一号の味を確認するだけでも価値があります。
蕎麦のお店

愛知県瀬戸『手打ち蕎麦 志庵』(しあん)

店構えが立派な瀬戸イチオシ!のお蕎麦屋さん。瀬戸に行ったの2回目です。名物「桜海老かき揚げざる」1,550円。そばの実を感じる手打ちそばに、何百匹の桜海老オンリーのかき揚げ。
蕎麦のお店

東京都巣鴨『手打そば 菊谷 巣鴨本店』

「並もり」「天ぷら盛り合わせ・姫」ミシュランビブグルマンで食べログ百名店のお蕎麦屋さん。ずっと蕎麦屋で食べてて思うのですが、ミシュラン掲載の蕎麦屋さんは天婦羅に力が入っている。
蕎麦のお店

長野県松本『手打ち蕎麦 兎々屋』(ととや)

(閉店情報あり)自家製豆腐が名物の住宅地の中にあるお蕎麦屋さん。「揚げだし とり天そば」1,280円。自家製粉の手打ち蕎麦も美味しいですが、揚げだし豆腐が珍しい。お店で大豆を豆乳にし、一から作った絹ごし豆腐はプルプルです。