蕎麦のお店

蕎麦のお店

東京都上野『喜乃字屋』(きのじや)

「フォアグラエスプーマもり」「蕎麦バル」がコンセプトの生粉打ちの蕎麦とワインが楽しめるお蕎麦屋さん。”立ち飲み”の別名として、カウンターの角で酒を呑むということで”角打ち”とも言います。
蕎麦のお店

東京都ときわ台『手打そば 舟蕎山』

「完熟トマトと茄子のせいろ」アド街ック天国など多数のテレビや雑誌で紹介されるお蕎麦屋さん。サインもたくさん飾ってあります。店名の由来は、店主が船山さんだから。お店の近くには、パワースポットで有名な「ときわ台天祖神社」があります。
蕎麦のお店

千葉県柏市『手打ち蕎麦 竹やぶ 柏本店』

「田舎そば」昭和42年(1967年)創業。信州は黒姫高原にそば畑を持っている食べログ百名店のお蕎麦屋さん。庵(いおり)をイメージしたお店はそれだけでゾクゾクします。
蕎麦のお店

東京都半蔵門『石臼挽手打蕎麦 丹凛』(あかり)※閉店

「ごぼう天せいろ」平成29年(2017年)創業。路地裏にある隠れ家的なお蕎麦屋さん。店主は浅草橋『あさだ』や神楽坂『蕎楽亭』で修業した本格派です。ごぼう天がキャンプファイヤーかジェンガを彷彿とさせる立体感。旨い。
蕎麦のお店

東京都神楽坂『九頭龍蕎麦 本店』

「ランチ・昇竜舞茸天おろし蕎麦」福井の蕎麦と郷土料理が楽しめるお蕎麦屋さん。店内は広くて、結構賑わってました。何だか凄いところ。
蕎麦のお店

東京都小岩『蕪村居』(ぶそんきょ)※閉店

「十割田舎」かなり店主のこだわりを感じる、与謝蕪村が大好きなお蕎麦屋さん。写真は撮れませんでしたが、店内一面に壁画があったりと、こだわり強さにのプレッシャーを感じます。蕎麦打ち店主の城。美学の城塞です。
蕎麦のお店

東京都代々木上原『手打ち蕎麦と和食 楽』

デートに使えるオシャレな空間のお蕎麦屋さん。実は入店時に「あれ?イタリアンかな?」と本気で動揺しました。店内の植木も季節に合わせて、1週間ごとに変えているそうです。上品なマダムが一人で、昼のコースを楽しむお店でした。中休みが無いので、優雅な昼吞みも良いです。
蕎麦のお店

東京都白山『戸隠そば 満寿美屋』

昭和25年(1950年)創業。信州戸隠のそば粉を使用したお蕎麦屋さん。「ごまだれ」900円。胡瓜とは珍しいトッピング。暑い夏には合いますね。
蕎麦のお店

埼玉県大宮『手打そば 大村庵 大宮氷川大社店』

「あなご天せいろ」氷川神社の隣にある大きな店構えのお蕎麦屋さん。さて、氷川神社は武蔵国一宮で大宮の地名の由来です。関東に約280社ある氷川神社の総本社です。僕が大宮の氷川神社で好きなのは、2㎞ある参道がよい散歩コースになるところとです。