蕎麦のお店

蕎麦のお店

東京都神谷町『虎ノ門やぶ』

謎のメニュー”ぎばさ”が味わえるお蕎麦屋さん。伝統のやぶ一門がなぜ、ぎばさをメニューに入れているのか、店主に聞けばよかった。忘れてた。また会うので今度聞いてみます。みなさんは、”ぎばさ”を知ってますか?
蕎麦のお店

東京都半蔵門『蕎麦小路 さわらび』

「胡麻くるみ蕎麦」ビジネス街にある食べログ百名店のお蕎麦屋さん。席数が10席しかなくランチも12時と遅めなので、行列になりやすいです。名物が「合鴨の陶板焼き」らしいので、夜行くときは必須です。
蕎麦のお店

東京都茅場町『手打そば 玄』(げん)

こぢんまりした店構えの都心ではお手頃価格の手打ちのお蕎麦屋さん。ランチ「岩中豚つけ汁」1,250円 お蕎麦は力強い太めのタイプ。「岩中」は、さまざまな品評会で最優秀賞に輝いた実績を持つ、岩手県産の銘柄豚。
蕎麦のお店

埼玉県川口『蕎麦 の澤』

店主は新橋『本陣房』、白金台『利庵』なので修業した本格派のお蕎麦屋さん。「の澤御前」2,340円 本マグロの漬け丼。天婦羅は車海老とニラ、こごみ、エノキ茸。珍しいラインナップ。
蕎麦のお店

東京都駒込『総本家 小松庵 駒込本店』(そうほんけこまつあん)

「野菜天せいろ」大正11年(1922年)創業。今年創業100周年のちょっと高級なお蕎麦屋さん。洋風に改装されていてカフェ風な店構えです。創業者が新潟出身の小松さんです。小松庵は支店が、銀座、丸の内オアゾ、新宿高島屋、渋谷東急東横、ソラマチと一流の立地に展開しています。
蕎麦のお店

東京都亀有『吟八亭 やざ和』(ぎんぱちてい やざわ)

「田舎せいろ」昭和51年(1975年)創業。芸能人も通うミシュランビブグルマンのお蕎麦屋さん。ご店主と話したら「たかが蕎麦屋がミシュランとかもらっちゃって・・・」と言いつつ、タモリさんがプライベートで来たときは最初気づかなかった、とか
蕎麦のお店

東京都神保町『冨多葉』(ふたば)

「もりそば+半々丼ミニ」大正6年(1917年)創業。日本サッカーが初めて国際試合をした年。かつ丼が名物の老舗のお蕎麦屋さん。おかみさんが86歳で現役でした。長生きしてください。
蕎麦のお店

東京都麻布十番『総本家更科堀井 本店』

「さらしな」寛政元年(1789年)創業。233年前はジョージ・ワシントンが初代アメリカ大統領になり、欧州ではフランス革命が始まった年です。蕎麦好きなら、一度は食べに行きましょう。
蕎麦のお店

東京都練馬『176』(いちななろく)※閉店

(閉店)「鱚の天せいろ」手打そばが味わえる居酒屋寄りのお蕎麦屋さん。店名の由来は住所が”練馬1-7-6”だから。店主はカウンター内でそばを打つので、タイミングが合えば”蕎麦打ちライブ”が楽しめます。それと、落ち着いた和風の内装が良いです。