天せいろ

蕎麦のお店

東京都志村坂上『そば処 福原更科』

中山道沿いにある昔ながらの庶民派のお蕎麦屋さん。自家製粉のそば粉を、あえて7割で製麺しています。のど越しが良くツルツルです。
蕎麦のお店

東京都自由が丘『二八庵 さらしん』(にはちあん)

昭和10年(1935年)創業。大阪タイガース(後の阪神タイガース)が発足した年。人が集まる街自由が丘にある老舗のお蕎麦屋さん。再開発で来年から仮店舗に移転
蕎麦のお店

東京都神楽坂『蕎麦の膳 たかさご』

明治45年(1912年)創業。吉本興業も創業した年。メディアでも取り上げられることが多い、とにかく手仕事にこだわるお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都神保町『手打そば 㐂道庵 神保町店』(きどうあん)

お洒落な外観と内装で、ランチで繁盛していたお蕎麦屋さん。神保町店とありますがかつて渋谷区に別店舗があった名残で、今はここだけです。
蕎麦のお店

埼玉県東浦和『そば処 丸花』

オリジナルメニューが豊富な、家族連れが多いお蕎麦屋さん。浅野忠信のサインが飾ってありますが、由縁は不明です。
蕎麦のお店

神奈川県鎌倉『手打そば 千花庵 鎌倉本店』(ちはなあん)

平成10年(1998年)創業。長野オリンピックが開催された年。源頼朝&北条義時の墓所の近くにある食べログ百名店のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都飯田橋『蕎庵 卯のや』(きょうあん うのや)

百年前に長寿庵として創業し、四代目でリニューアルしたお蕎麦屋さん。東京大神宮の裏側にある隠れた老舗です。
蕎麦のお店

東京都三ノ輪『砂場総本家』(すなばそうほんけ)

明治45年(1912年)創業。タイタニック号が沈没した年。2系統ある「砂場」の中で最古参のお蕎麦屋さん。1954年築のお店は、荒川区の文化財指定されています。
蕎麦のお店

東京都日本橋『利久庵 日本橋店』(りきゅうあん)

昭和27年(1952年)創業。エリザベス女王が即位した年。新しいビルが立ち並ぶ地域の隙間にある老舗のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都西新井『旬菜と蕎麦 田奈加』(たなか)

チェーン店じゃないのにファミレス風の、幹線道路沿いで大きな駐車場のある手打ちのお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都赤坂『氷川町 すみ多』

(閉店)向島の料亭がルーツのお蕎麦屋さん。赤坂と六本木の中間にある、割と人通りの少ない立地です。隠れ家的な落ち着いた大人のお店です。
蕎麦のお店

東京都新中野『手打麺家 志喜千庵』(しきちあん)

昭和26年(1951年)創業。個人的に、懐かしい街にあるお蕎麦屋さん。つまみメニューも多くて、居酒屋としても使えます。