老舗 | 名店

蕎麦のお店

東京都八丁堀『石臼蕎麦 永盛』(ながもり)

昭和元年(1926年)創業。川端康成の『伊豆の踊子』が発表された年。 オフィスビルの谷間にある老舗のお蕎麦屋さん。 ドラマ『半沢直樹』のロケ地でもあります。
蕎麦のお店

東京都東日本橋『手打ち蕎麦 柳ばし長寿庵』

昭和42年(1909年)創業。世界初の遭難信号「SOS」が海上で発信され救助された年。多数のお店に暖簾分けされた『長寿庵』の中で、初期に開業したお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都府中『手打そば 清庵』(きよしあん)

昭和34年(1959年)創業。日本プロ野球史上唯一の天覧試合で長嶋茂雄がサヨナラ本塁打を打った年。 京王府中駅の南口を出たら、可愛いイラストの看板が目印のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都八王子『つるつるとそば 小平』(こだいら)

明治43年(1910年)創業。足踏式脱穀機が発明された年。 甲州街道から住宅地に入った地味なところにある老舗のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都西荻窪『そば処 田中屋』

昭和13年(1938年)創業。南アフリカでシーラカンスの現生種が発見された年。 東京女子大学の近くにある老舗の町蕎麦のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都四谷『楓庵』(かえであん)

防衛省がある靖国通りからちょっと入ったところにある老舗のお蕎麦屋さん。 5代目がはりきって営業しています。
蕎麦のお店

東京都戸越『松月庵』

大正時代に創業した、100年クラスの老舗のお蕎麦屋さん。 2代目のご主人は91歳の現役で、ワンオペで営業しています。
蕎麦のお店

東京都広尾『広尾 巴屋』(ともえや)

昭和26年(1951年)に現在の場所に移転。 東京で何店舗かある“巴屋”のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都三ノ輪『十一屋』

大正11年(1922年)創業。ツタンカーメンの墓が発見された年。 創業した年を屋号にするという直球まっすぐのお蕎麦屋さん。