蕎麦のお店 東京都虎ノ門『虎ノ門 大阪屋 砂場』 「芝海老のかき揚げ天せいろ」明治5年創業。幕末の三舟(山岡鉄舟、高橋泥舟、勝海舟)が贔屓にしたお蕎麦屋さん。ビジネス街なのでランチ時は混んでいますが、中休みが無いため時間をズラせば入れます。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都上野『翁庵』(おきなあん) 名物「ねぎせいろ」明治32年創業。「森永製菓」の創業と同い年。菅原文太など昭和の大スターが愛したお蕎麦屋さん。入店してまず食券を購入するスタイル。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都東十条『一東菴』 「二産地味くらべ天ぷら付き」食べログ百名店でミシュランビブグルマンのお蕎麦屋さん。昼は予約不可なので、基本的に並んでます。せいろの1枚目が千葉在来、2枚目が埼玉三次産です。お値段に見合う美味しさです。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 大阪府谷町『そば切り 文目堂』(あやめどう) 大阪出張後編。築80年のレトロな建物で、ミシュラン一つ星のお蕎麦屋さん。外装も内装も良い雰囲気で素敵。蕎麦は「細切り」&「粗挽き」があります。「粗びき」が売り切れで、自動的に「細切りの鴨汁そば」を注文。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 大阪府堂島『そば處 とき』(そば処 とき) 大阪出張前編。北新地にある食べログ百名店のお蕎麦屋さん。有名な飲み屋街の真ん中です。夜の開店ダッシュで入店しましたが、すぐに満席になりました。泊り出張なので、蕎麦前を注文。トンビ串とイワシの天ぷら。北海道音威子府産のそば粉を使った「十割そば」。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都池袋『浅野屋 池袋駅前本店』 池袋駅東口からすぐにあるお蕎麦屋さん。明治創業で銀座に合った「浅野屋」の屋号を引き継いでいます。ランチの天丼セットからご飯抜きで、簡易版”天せいろ”にしました。セットが重いお年頃です。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都荻窪『本むら庵 荻窪本店』(ほんむらあん) 「とじせいろそば」大正13年創業。裕仁皇太子(後の昭和天皇)が結婚した年。食べログ百名店のお蕎麦屋さん。珍しい「とじせいろそば」を注文。ふっくら卵。石臼挽き手打ちのお蕎麦は、伝統の美味しさ。職人さんや花番さんに若い人がいて、「伝統を受け継いでいくんだなぁ」と感じました。 蕎麦のお店
蕎麦のお店 東京都大森『布恒更科』(ぬのつねさらしな) 「御前更科蕎麦」昭和36年創業。食べログ百名店で更科一門から暖簾分けしたお蕎麦屋さん。『布恒』の由来。「布屋」は更科一門の伝統の屋号で、「恒次郎」さんが開業したから。 蕎麦のお店