老舗 | 名店

蕎麦のお店

新潟県長岡『越後十日町小嶋屋 長岡店』

「へぎそば」といったら第一に名前が挙がるお蕎麦屋さん。「へぎそば 二人前」「海老入り天ぷら」「舞茸天ぷら」へぎの木の器がドーンと迫力あります。へぎそばは歯ごたえとのど越しですね。
蕎麦のお店

東京都大岡山『そばや 志波田』(しばた)

「旬菜天ざる」大正14年(1925年)創業。山手線が環状運転開始した年。バーカウンターがある酒吞みにおススメのお蕎麦屋さん。近所にあるもう一つの蕎麦屋『志波田 本店 』は、こちらの店主のお兄さん(長男)が継いでいます。
蕎麦のお店

栃木県足利『足利一茶庵 本店』(いっさあん)

全国にある一茶庵系そば店の総本山のお蕎麦屋さん。 「三色天もり」2,120円 けし切り、茶そば、田舎蕎麦。僕はけし切りが好みでした。「五色そば」
蕎麦のお店

東京都神田『尾張屋 神田富山町店』

神田駅西口に大正9年創業の本店があって、東口のこっちは支店のお蕎麦屋さん。「大海老天せいろ」1,500円 お盆に入りきらない大きな海老天です。
蕎麦のお店

東京都西大島『手打ち蕎麦 銀杏』(ぎんなん)

昭和33年(1958年)創業。長嶋茂雄が巨人に入団した年。食べログ百名店に何度もなった人気のお蕎麦屋さん。コンクリート打ちっぱなしの店構えがオシャレです。あとこのお店は、メニューに注目です。美しい料理のイラストが沢山あります。
蕎麦のお店

東京都広尾『蕎麦 たじま』

2022年ミシュランビブグルマンで食べログ百名店にもなった人気のお蕎麦屋さん。開店と同時に入れないと、外で待ちになります。
蕎麦のお店

東京都品川『しながわ翁』(しながわ おきな)

「鴨ざるそば」平成12年(2000年)創業。かつてミシュランビブグルマンや食べログ百名店にもなったことがある、翁グループお蕎麦屋さん。「翁達磨グループ」はそば打ち名人の高橋邦弘さんのもとで修業したお蕎麦屋さんです。
蕎麦のお店

東京都浜町『浜町 藪そば』(はまちょう やぶそば)

明治37年(1904年)創業。日露戦争開戦の年。明治座に出演するスターも食べに来るという老舗のお蕎麦屋さん。「せいろそば」720円。藪系列は汁が濃くて辛いので、ちょこっと付けます。さっと食べて、すぱっと去るスタイル。
蕎麦のお店

東京都神田『神田 浅野屋 本店』

明治5年(1872年)創業。新橋~横浜間で日本初の鉄道が開通した年。結構暖簾分けしている屋号「浅野屋」の総本家のお蕎麦屋さん。「もり」700円 外二八の自家製麺でのど越し良し。