庶民派 | 町蕎麦

蕎麦のお店

東京都舎人『甚六』

工場や倉庫があるエリアで、働く男たちのためのお蕎麦屋さん。定食も充実している。
蕎麦のお店

東京都東大前『そば処 本郷増田屋』

昭和13年(1938年)創業。南アフリカでシーラカンスの現生種が発見された年。 東京大学農学部正門の目の前にあるお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都千駄木『そば処 徳乃家』

不忍通りにある町蕎麦のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都喜多見『丸屋』

昭和36年(1961年)創業。ジョン・F・ケネディがアメリカ合衆国第35代大統領に就任した年。 地元で知らない人はいない老舗のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都浅草橋『浅草橋 百そば』

平成30年(2018年)オープン。平壌オリンピックでフィギュアスケートの羽生結弦が金メダルを連覇した年。 江戸の風情が息づく街で、温故知新をコンセプトにしたお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都三ノ輪『大和屋』

明治通り×昭和通り×日光街道が交差する交通の要所にある町蕎麦のお蕎麦屋さん。 改装されていてキレイな店内です。
蕎麦のお店

東京都三ノ輪『大黒屋 儀右衛門』(だいこくや ぎえもん)

大正8年(1919年)創業。カルピスが販売された年。 カウンターがあって狭い店内なのに、立ち食いじゃない実は老舗というお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都自由が丘『蕎麦処 やぶ茂』

昭和9年(1034年)創業。満洲国にて溥儀が皇帝になった年。 自由が丘のお洒落エリアから離れた奥沢神社の目の前にあるお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都十条『そば処 越後屋』

商店街として有名な十条銀座の入り口にあるお蕎麦屋さん。 珍しいそば粉の新潟県小千谷産「とよむすめ種」を使用しています。