老舗 | 名店

蕎麦のお店

東京都大久保『百人町 近江家』

明治32年(1899年)創業。そんな老舗なのに、店頭の看板のクセが強いお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都上野『蓮玉庵』(れんぎょくあん)

「古式せいろそば」安政6年(1859年)創業。安政の大獄で吉田松陰が斬首刑に処された年!!森鴎外、樋口一葉、坪内逍遥、斎藤茂吉、久保田万太郎、池波正太郎など文豪や歌人が訪れた老舗です。古式せいろそば 別打ち入り三枚重ね。
蕎麦のお店

東京都神田『かんだやぶそば』

明治13年創業。食べログ百名店 2021。たぶん、日本で一番有名なお蕎麦屋さん。去年、仕事のあいさつで四代目と名刺交換したことがあります。今回は3回目の訪問。味については今更ですが、薄グリーンの蕎麦に濃い汁が特徴。僕がこのお店での一番好きなの花番さんの発声です。
蕎麦のお店

東京都東新宿『そば笑福 大むら』

(閉店)創業70年。店内は渋く改装されています。立ち食いそばを除いて、新宿の立地で「もりそば」500円は安い!!僕は都内2,000店舗の蕎麦屋の「もり」&「せいろ」の値段を調査したことあります。
蕎麦のお店

東京都浅草『並木藪蕎麦』(なみきやぶそば)

大正2年創業で109年。超有名店。「かんだやぶそば」の三男が26歳で暖簾分け。雷門から垂直に伸びているのが並木通りです。
蕎麦のお店

東京都浅草『尾張屋 本店』

創業1860年は安政6年。咸臨丸がサンフランシスコに到着した年。ホームランが打てそうな、立派な一本海老天が名物。店内には、永井荷風の写真が飾ってある。
蕎麦のお店

東京都巣鴨『地蔵そば 大橋屋』

大正11年創業で100年。とげぬき地蔵尊のすぐ近く。芸能人のサインが壁一面飾られていて、テレビが巣鴨を取材するときの定番なんだろうなぁ。
蕎麦のお店

東京都淡路町『神田まつや 本店』

明治17年創業の137年。超有名店。池波正太郎のいきつけ。昼時はちょっと並んでます。季節の品で「なめこせいろ」。鶏卵を練り込んだ手打ちそば。
蕎麦のお店

東京都大鳥居『手打蕎麦処 羽田やぶ久 羽田総本店』

昭和13年創業。羽田系「やぶ久」は29店舗が暖簾分けしていて、ここが総本店。宴会場もある大きなお蕎麦屋さん。手打ち蕎麦は、自家製粉なのか、製粉会社の粉なのか、荒挽きなのか選べます。