老舗 | 名店

蕎麦のお店

東京都芝大門『芝大門 更科布屋 本店』

「三色そば」寛政三年(1791年)創業。西洋ではフランス革命の真っただ中。超々老舗のお蕎麦屋さん。今の社長は7代目布屋萬吉さん。食べた後は、増上寺に参拝するのがセット。
蕎麦のお店

東京都立川市『蕎麦懐石 無庵』(むあん)

「牡蠣せいろ」 昭和64年(1989年)創業。店内にジャズが流れる食べログ百名店のお蕎麦屋さん。ずっとジャズが流れているのですが、オーディオ設備が本格的のガチ。
蕎麦のお店

東京都新橋『芝新橋 おそば 能登治』(のとじ)

幕末の安政年間(1854〜60年)に赤坂界隈で創業。明治16年(1883年)に今の場所に移転。新橋を代表する老舗のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都下北沢『打心蕎庵』(だしんそあん)

「桜」一軒家とお庭が素敵な食べログ百名店のお蕎麦屋さん。花番さんが和装に割烹着でかわいい。そば湯もお代わりしました。開店ダッシュで入店できましたが、基本的に並んでます。
蕎麦のお店

東京都神保町『神田錦町 更科』

「トマトとり汁せいろ」明治20年(1887年)創業。更科堀井本家から初めて分店した老舗のお蕎麦屋さん。お店の外観も内装も昔のままなのに、メニューは新しい。
蕎麦のお店

神奈川県鎌倉市『鎌倉 松原庵』

「天せいろ」和風の一軒家が素敵な雰囲気の食べログ百名店のお蕎麦屋さん。有名店。席からそば打ち場が見れて。職人さんが作業しています。ライブ感覚。基本的にご褒美で来るお店なので、お客さんの滞在時間も長いです。予約がおススメ。
蕎麦のお店

東京都日本橋『江戸橋 松月庵』

創業60年。薄っすらグリーン。細麺で歯ごたえがあり、のど越し良しです。場所のわりにお手頃価格。
蕎麦のお店

東京都上野『上野藪そば』

明治25年創業。『かんだやぶそば』の初代の下で修業し、身内以外で初めて暖簾分けしたお店。最初の店名は『藪安』だった。おそばはカキーンとしていて、店内の雰囲気もカキーンとしている。これが伝統?カウンターから蕎麦打ち場が見えるのですが、僕が居たときは職人さん不在。残念。
蕎麦のお店

東京都小川町『手打蕎麦 松竹庵 ます川』

「天婦羅ランチコース」文政13年(1830年)創業。黒船来航から20年も前。食べログ3.7の超老舗のお蕎麦屋さん。カウンターで揚げたての天ぷらが一品ずつ提供される、高級天婦羅屋スタイル。毎回ネタごとに、塩か天汁かおススメを言われます。