蕎麦のお店

蕎麦のお店

長野県茅野『本手打ちそば 更科』

昭和33年創業。茅野駅から近くて便利。三重そば。とろろ、なめこ、大根おろし。せいろ三段はボリュームがあって、大迫力。
蕎麦のお店

東京都巣鴨『地蔵そば 大橋屋』

大正11年創業で100年。とげぬき地蔵尊のすぐ近く。芸能人のサインが壁一面飾られていて、テレビが巣鴨を取材するときの定番なんだろうなぁ。
蕎麦のお店

東京都淡路町『神田まつや 本店』

明治17年創業の137年。超有名店。池波正太郎のいきつけ。昼時はちょっと並んでます。季節の品で「なめこせいろ」。鶏卵を練り込んだ手打ちそば。
蕎麦のお店

東京都千石『手打ちそば 蕎庭』(きょうば)

2009年開店。マンションの2階にある隠れ家のような雰囲気のお蕎麦屋さん。店主は蕎麦屋で修業などせずに、自力で開業したとのこと。
蕎麦のお店

東京都大鳥居『手打蕎麦処 羽田やぶ久 羽田総本店』

昭和13年創業。羽田系「やぶ久」は29店舗が暖簾分けしていて、ここが総本店。宴会場もある大きなお蕎麦屋さん。手打ち蕎麦は、自家製粉なのか、製粉会社の粉なのか、荒挽きなのか選べます。
蕎麦のお店

東京都大岡山『そば処 志波田 本店』

創業大正14年。駅から600m離れていて、昔は商店街がここまで伸びていたとのこと。今は住宅街になり、在宅勤務の住人のランチ客が多い。
蕎麦のお店

東京都前野町『江戸前手打そば 蕎香』(きょうか)

(閉店)どの駅からも遠い陸の孤島にあるお蕎麦屋さん。更科系の本格派で、今でも「さらしなの里」に修業に行かれるとのこと。変わりそばは、桜葉切り。淡いグリーンにほのかな香りと味わい。
蕎麦のお店

東京都青梅『元祖手打ちそば 玉川屋』

大正4年創業の107年。新宿から1時間半かかる御岳山の麓。かやぶき屋根の店構えに、まず感動。
蕎麦のお店

長野県富士見町『そば処 おっこと亭』

地名が乙事だから「おっこと亭」。地元のそば粉を使った手打ち。この地域一番の有名店でお客さんが多く、席に着くまで少し待ちました。そば打ち体験やイベントも良くやってます。プチ観光地。