庶民派 | 町蕎麦

蕎麦のお店

東京都王子『馬場そば 松の家』

神谷橋庚申通り商店会という古い商店街にあるお蕎麦屋さん。 馬車が通る場所で“馬場”と呼びますが、今は王子と北千住を結ぶバスが通過しています。
蕎麦のお店

東京都都立大学『大菊 総本店』(おおぎく)

昭和20年(1945年)創業。終戦の年。 宴会ができるお座敷もある大きなお蕎麦屋さん。 そば、ラーメン、丼物、定食と、びっくりするほど
蕎麦のお店

東京都東村山『そば処 巴屋本店』

文政13年(1830年)創業。吉田松陰、大久保利通が生まれた年。 麹町に創業して、戦中の疎開で東村山に移転したお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都上板橋『そば処 岩田屋』

若木通りと富士見街道の交差点にあるお蕎麦屋さん。 正面にある屋号の大きな看板が目印です。
蕎麦のお店

東京都一之江『江戸川 矢打』(やうち)

昭和57年(1982年)創業。マイケル・ジャクソンのアルバム『スリラー』が発売された年。 駅から遠い住宅地の中にあるのに、昼間から満席になる人気のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都曳舟『そば処 中むら』

東京スカイツリーの麓からちょっぴり離れた住宅地の中にあるお蕎麦屋さん。 観光地の東京ソラマチから離れて、昔からあるお店に行かれるのもいかがですか。
蕎麦のお店

東京都青砥『更科ゆたか』

昭和30年(1955年)創業。後楽園遊園地(東京ドームシティ)が完成した年。 青砥駅を出て目の前にある町蕎麦のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都芝『そば処 大村庵』

東京タワーの真南にある、古くからあるお蕎麦屋さん。 日本人なら、広い国道1号線から見える東京タワーに高まるはず。
蕎麦のお店

東京都白金『第二 長寿庵』

セレブの街のイメージがある白金の中で、古い街並みの五の橋商店会にあるお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都梅島『松月』(しょうげつ)

住宅地の中にある老夫婦のお二人で営業しているお蕎麦屋さん。 関三通り商店街からも離れていて、ドラクエの“ちいさなメダル”みたい。
蕎麦のお店

東京都府中『手打そば 清庵』(きよしあん)

昭和34年(1959年)創業。日本プロ野球史上唯一の天覧試合で長嶋茂雄がサヨナラ本塁打を打った年。 京王府中駅の南口を出たら、可愛いイラストの看板が目印のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都三鷹台『美たか庵』(みたかあん)

細くてコシのある“井の頭うどん”が名物のお蕎麦屋さん。 多摩地区のお蕎麦屋さんは、うどんに力を入れているお店が多いです。