こだわり | 本格的

蕎麦のお店

埼玉県蕨市『そば処 満留賀』

「一本揚 穴子天ざる」住宅地の中にある地域に根付いたお蕎麦屋さん。今の店主は3代目です。「一本揚 穴子天ざる」1,230円。材料にこだわった真面目な手打ちのお蕎麦です。値段もお手頃。埼玉の蕎麦屋は、東京よりも穴子天をメニューに入れている気がします。
蕎麦のお店

東京都東長崎『手打蕎麦 じゆうさん』

「十割コース」ミシュランビブグルマンや食べログ百名店にも選ばれたことのある人気のお蕎麦屋さん。元々の屋号は『長寿庵』でしたが、三代目が柏『竹やぶ』で修業し手打ち蕎麦としてリニューアルしました。
蕎麦のお店

東京都人形町『粗挽きそば 手打ち 日本橋 福田雅之』

「天せいろ」平成19年(2007年)創業。製粉屋の社員だった店主が、自ら開業したお蕎麦屋さん。屋号を3回変えていて、今の屋号は店主の本名です。それだけ覚悟とこだわりがあるお店です。
蕎麦のお店

東京都五反田『そば 倉一』

「信玄鶏としめじのごま汁せいろ」平成24年(2012年)創業。五反田駅からちょっと遠いけど本格手打そばが食べられるお蕎麦屋さん。そもそも五反田は蕎麦屋が少ないので貴重です。「信玄鶏としめじのごま汁せいろ」1,300円 信玄鶏は山梨県のブランド地鶏です。
蕎麦のお店

東京都品川『しながわ翁』(しながわ おきな)

「鴨ざるそば」平成12年(2000年)創業。かつてミシュランビブグルマンや食べログ百名店にもなったことがある、翁グループお蕎麦屋さん。「翁達磨グループ」はそば打ち名人の高橋邦弘さんのもとで修業したお蕎麦屋さんです。
蕎麦のお店

東京都市ヶ谷『手打そば 大川や』(おおかわや)

平日限定「日替わり そば膳」平成13年(2001年)創業。第1次小泉内閣が発足した年。タモリさんも食べに来るという、去年の食べログ百名店のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都調布『湧水』(ゆうすい)

「上湧水天もり」平成6年(1994年)創業。蕎麦の名所「深大寺」にある手打ちのお蕎麦屋さん。深大寺の蕎麦屋では後発でも、人気店になり週末は観光客で行列ができます。職人さんのそば打ちが見えるので、待ち時間も飽きません。
蕎麦のお店

東京都表参道『青山 川上庵』(あおやま かわかみあん)

平成16年(2004年)創業。本店が軽井沢にある、そこそこ高級なお蕎麦屋さん。オシャレな街の蕎麦屋はテラス席もあります。
蕎麦のお店

東京都新橋『新橋 ときそば』

「いか天汁そば」平成21年(2009年)創業。自家製粉の十割蕎麦が味わえる食べログ百名店のお蕎麦屋さん。お蕎麦は細打ちと太打ちを選べます。
蕎麦のお店

東京都経堂『お蕎麦のしらかめ』

「つけとろろ 卵入り」平成22年(2010年)創業。音楽と美術にこだわりがあるオシャレな手打ちのお蕎麦屋さん。蕎麦前メニューも魅力的。
蕎麦のお店

東京都白金『利庵』(としあん)

「鴨せいろう」 昭和60年(1985年)創業。とにかく人気店な去年の食べログ百名店のお蕎麦屋さん。夜のメニューの短冊が壁に貼ってあり、眺めるだけで呑みも期待できそう。
蕎麦のお店

東京都神楽坂『神楽坂 大川や』

元々は『市ヶ谷 大川や』の大将が、市ヶ谷の店を弟子に任せて神楽坂に新たに出した食べログ百名店のお蕎麦屋さん。「せいろ」990円。カウンターで店主と相対して蕎麦を味わう真剣勝負。量は少ないですが、質の密度で満足しました。