天せいろ

蕎麦のお店

東京都王子『喜久家』

北区役所の隣にある地元で人気のお蕎麦屋さん。「上天もり」1,750円 特大海老天が2本。口いっぱいに海老を頬張る。揚げたてで熱い。美味い。今まで食べた海老天の中でも上位です。
蕎麦のお店

東京都西高島平『蕎麦 ひびき庵』

平成14年(2002年)創業。日韓W杯が開催された年。板橋区立美術館と東京大仏の近くにある手打ちのお蕎麦屋さん。「二色せいろ」「かき揚げ」せいろと柚子切りで二色。かき揚げは直径12㎝以上はある大型タイプ。
蕎麦のお店

神奈川県茅ケ崎『蕎房 猪口屋』(チョコヤ)※閉店

「相盛り(蕎麦+うどん)」旬菜が味わえる食べログ百名店のお蕎麦屋さん。店主は神楽坂『蕎楽亭』で修業されていました。人気店で、夜は要予約です。・・・黒と白のコントラスト。蕎麦もうどんもキラキラ輝いて美しい。細麺でのど越しが良いです。
蕎麦のお店

静岡県沼津『ふく田』(ふくでん)

自然素材にこだわる食べログ百名店のお蕎麦屋さん。駅から遠い一軒家で、僕は沼津駅からバスで行きました。「天せいろ」天ぷらの茄子が立派。お蕎麦は緩めだけど、香りが高いです。
蕎麦のお店

埼玉県東浦和『蕎楽房 一邑』(きょうらくぼう いちむら)

かつて『神田まつや』で修業された店主が開業された、本格手打のお蕎麦屋さん。ランチも盛況で、売り切れ仕舞いになることも多いです。「あなご天せいろ」一番人気。お皿にもお盆にも入りきれない特大穴子天。30㎝定規が置いてあるイメージ。穴子の身もギッシリです。
蕎麦のお店

東京都板橋『お蕎麦とお酒 さんぽ径』(サンポミチ)

平成30年(2018年)創業。ミックスサンドも販売している居酒屋寄りのお蕎麦屋さん。そば屋のだし巻き卵サンドは、美味しそう。「くるみ蕎麦」胡桃をすり鉢でつぶす。ツブツブの歯ごたえと香ばしさが濃厚な汁に合います。体験型の食事は楽しいですね。それと、デザート付きです。
蕎麦のお店

東京都練馬『そば切 なかやしき』

石神井公園に接している本格手打ちのお蕎麦屋さん。「牡蠣天せいろ」牡蠣天を抹茶塩で食べる、旨いです。フライも好きですが、こっちの方が素材の味がより分かる気がします。これから牡蠣のシーズンになりますね。楽しみ。
蕎麦のお店

東京都新宿『手打そば処 楽庵』(らくあん)

新宿二丁目にあって中休みをせず深夜遅くまで営業しているお蕎麦屋さん。「野菜天せいろ」かき揚げ、なす、さつまいも、ししとう、長ネギ。星がしっかり見えているお蕎麦です。
蕎麦のお店

東京都赤羽『八幡蕎麦 赤羽屋』

「生ゆばと野菜の天ざる」赤羽八幡神社の下にあるお蕎麦屋さん。赤羽八幡神社は赤羽の総鎮守です。高台から上越新幹線が見えるので、電車好きでは有名です。国産大豆100%の湯葉の天婦羅が4個もある。フワフワ&トロトロが最高です。
蕎麦のお店

東京都浅草橋『江戸蕎麦手打處 あさだ』

安政元年(1855年)創業。江戸時代から続く超老舗のお蕎麦屋さん。店内の雰囲気も歴史を感じます。「車海老天せいろ」しっかり太さがある十割蕎麦です。好みです。
蕎麦のお店

東京都恵比寿『EBISU FRY BAR』(エビスフライバル)※閉店

平成28年(2016年)オープン。世界にそばを広めるため、あえて邪道を行くお蕎麦屋さん。「トマトと明太マヨぶっかけ蕎麦+天丼」丼のご飯を抜いて、天婦羅だけにしてもらいました。パスタ感覚のお蕎麦。家庭でも真似できるアレンジです。邪道もOK。「みんなちがって みんないい」
蕎麦のお店

東京都池袋『手打ちそば 宮城野』(みやぎの)

サンシャイン60通りを行けば、必ず前を通るお蕎麦屋さん。兎がイメージキャラクターで、色んなところに隠れてます。