庶民派 | 町蕎麦

蕎麦のお店

東京都神田(埼玉県戸田に移転)『河北や』(かほくや)

都内で山形県西村山郡河北町の名物「冷たい肉そば」が味わえるお蕎麦屋さん。(2024年11月に埼玉県戸田に移転されました)
蕎麦のお店

長野県安曇野『手打ちそば くるまや』

有明山神社の隣にある、とにかく大盛りが有名なお蕎麦屋さん。開店と同時に満席になる人気店です。お店の入り口には「宇多田ヒカル」のサインが。
蕎麦のお店

東京都大塚『手打ち蕎麦 小倉庵』

昭和35年(1960年)創業。 タカラが「ダッコちゃん」発売した年。『dancyu』12月号の町蕎麦特集で紹介されたお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都東新宿『大むら』

明治通り沿いにある昔ながらのお蕎麦屋さん。近所の『そば笑福 大むら』は支店です。寒い日は、さすがに温かいお蕎麦です。しらすと玉子の組み合わせが珍しい。トロトロが美味しい。
蕎麦のお店

東京都高尾山『曙亭』(あけぼのてい)

高尾山を登頂したした人だけが食べられるお蕎麦屋さん。高尾山では今の時期、富士山と夕日が重なるダイヤモンド富士が見られます。
蕎麦のお店

東京都南品川『大むら』

昭和2年(1927年)創業。日本で初めてハマチの養殖が行われた年。品川遊郭があった時代に遊女も食べに来たかもしれない老舗のお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都浅草『玄蕎麦 しんがり 浅草本店』

新仲見世通りにある居酒屋兼用のお蕎麦屋さん。お蕎麦は、そば粉100%の押し出し十割蕎麦です。
蕎麦のお店

東京都西新井『花蕎麦専門店 和み』

日本で唯一、“花蕎麦”が1年中食べられるお蕎麦屋さん。ソバの花ではなくて、“花蕎麦”です。“花蕎麦”とは蕎麦の花が咲いている時点で収穫するソバのことです。
蕎麦のお店

東京都尾久『尾久 砂場』※閉店

(閉店)物凄くコスパの良い典型的な”町蕎麦”のお蕎麦屋さん。登録商標「砂場」の看板をしっかりかかげています。安い、旨い、ボリュームがある。さらにポテサラも付いている。
蕎麦のお店

東京都武蔵境『武蔵境増田屋 蕎麦処ささい』

昭和40年(1965年)創業。「オロナミンC」が発売された年。手打ちの蕎麦とうどんの両方が楽しめるお蕎麦屋さん。『武蔵野地粉うどん』が名物
蕎麦のお店

東京都志村坂上『そば処 福原更科』

中山道沿いにある昔ながらの庶民派のお蕎麦屋さん。自家製粉のそば粉を、あえて7割で製麺しています。のど越しが良くツルツルです。
蕎麦のお店

埼玉県東浦和『そば処 丸花』

オリジナルメニューが豊富な、家族連れが多いお蕎麦屋さん。浅野忠信のサインが飾ってありますが、由縁は不明です。