庶民派 | 町蕎麦

蕎麦のお店

東京都蒲田『茶そば処 茶遊庵』

東京でも珍しい茶そば専門のお蕎麦屋さん。一応、茶そばじゃない普通のせいろもあります。
蕎麦のお店

東京都曳舟『宝盛庵』(ほうせいあん)

京成曳舟駅の目の前にある、老夫婦で営んでいるお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都神谷町『よつぎや』

年数は不明だけど、江戸時代に創業したお蕎麦屋さん。世継稲荷神社の門前でそばを売ったのが始まりとのこと。
蕎麦のお店

東京都白金『白金 松月』(ショウゲツ)

お洒落なイメージの街にある、中身は庶民的なお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都鮫洲『さめず 鈴乃家』(すずのや)

昭和27年(1952年)創業。「アド街ック天国」で鮫洲の7位にランクインしたお蕎麦屋さん。運転免許試験場に行く際には寄りたいお店です。
蕎麦のお店

東京都池袋『池袋壬生 なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。池袋本店』

平成22年(2010年)創業。どんどん店舗数が増えている肉そばのお蕎麦屋さん。こちらが本店です。
蕎麦のお店

千葉県勝浦『藤屋 そば店』

昭和10年(1935年)創業。勝浦駅前にあり、観光客に人気と思われるお蕎麦屋さん。
蕎麦のお店

東京都谷中『そば 畔上』(あぜがみ)

谷中銀座商店街の中にあるお蕎麦屋さん。中休みが無く通しで営業しているのがありがたいです。
蕎麦のお店

東京都分倍河原『手打ちそば ふるた』

駅のすぐ近くで線路沿いにある町蕎麦なお蕎麦屋さん。注文がタブレットで、新しいことも取り入れてます。
蕎麦のお店

東京都銀座『歌舞伎そば』(かぶきそば)

(閉店)明治35年(1902年)創業。(株)歌舞伎座が運営する、歌舞伎座の裏にあるお蕎麦屋さん。カウンター席だけの細長く狭い店内です。
蕎麦のお店

東京都成増『手造り麺処 おく山』

地元民の常連さんが通う庶民的なお蕎麦屋さん。月~水が定休日で、週末は昼吞みしている方が多いです。
蕎麦のお店

東京都東武練馬『麺会席 朝日屋』

昭和55年(1980年)創業。山口百恵が日本武道館で引退した年。住宅地の中にあって、立派な店構えのお蕎麦屋さん。キレイに改装されています。